Friday, January 22, 2010

日本のメディアは忘れた?ハイチ震災

日本のテレビは見られないので分からないですが、ウェブサイトでチェックする限りまるで日本のメディアはハイチの話は忘れたかのような、、小沢の話で持ち切り。アメリカではまだチャリティが一生懸命いたるところで行われ(少々チャリティがコモディティ化しているところは気持ち悪いが)テレビでも24時間テレビのように特集され、主要新聞も映像と画像で、震災のひどさを伝え続けている。
ここに借りた写真は、NY Timesのオンラインで見られる写真の一部だけど、崩れたホテルに挟まった死体、街中で焼かれる死体、放置されたままの死体、、、こんなにショッキングなことが世界で起きているのに、小沢氏の話が連日トップで報道されるところが、すごい。ハイチのハの字も消えかけてるし。。日本のジャーナリズムって、って思う。

大阪のひったくり、横浜の火事、首相の足を引っ張るような記事、、がこんな悲惨な状況を差し押さえてトップ面にくるって尋常じゃないわ。アメリカは地理的にハイチに近いのもあるけど、、普通人間として一つの国が壊滅状態に近いって、、伝えたいとか、助けたいとか、、そういう力は働かない、、わけ?アメリカを褒めた絶える訳じゃなくて、日本のメディアの反応のなさにびっくり。

もっと様子を知りたい人はNY Times Haiti's Earthquake Photo Galleryで見られます。



7 comments:

かよ said...

確かに日本ではそんなに取り上げられてないみたいやね。距離的にアメリカよりも日本は随分遠いし、親近感はわかないのも確か。もし東南アジアで起きた地震ならもっと騒いでたのかも。。。

今テレビでHope for Haitiを一部見たけど、ほんま『チャリティのコモディティ化』やね。寄付金はtax deductibleだし、イメージアップにもなるし、スターにとっちゃ一石二鳥やで〜

T said...

NYのJFK空港近くのホテルに一泊した時、日本赤十字の鞄を持った日本人を3人ほどホテルで見かけたよ。
きっと日本からNY経由でハイチへ向かう途中だったんだと思う。
日本もこういう草の根の行動をしてる人はいるはずなのに、どうしてかマスコミはこういうところを評価しないし、取り上げないよね。
だから、きっと遠い国の被災地のニュースで終わってしまいがちなんだと思う。
人をとりあげないニュースはただの情報の伝達でしかないような…。
マスコミの役割ってそれだけじゃないはず。

saknak said...

かよげ>私もHope for Haitiを少し見たよ。スーパーいっても寄付しろ〜だし、いろんな会社とかが「これに登録したらハイチに寄付します」みたいな、、疲れる〜。

T>そうそう。日本にももちろん気にしてる人がたくさんいて、ていうかそれがあたりまえだと思うんだけど、そういうのに反応できなくなってるメディアが腐ってるよね!

etsuko said...

まぁ、それは、地理的に、ハイチ出身の人も多いしね、こっちは。
やっぱり、思い入れってのが違うんじゃないかな?
祖国を助けようっていぅ気持ちの人がいっぱいいるし。
ウチの教会も、short term/long termと何ができるか色々検討中。
とりあえずは、お金だけじゃなく、必要な医療品を集める事に。
痛み止めとか、包帯とか、色々ね。
でも、こっちのメディアもいずれ消えて行くんだよね。
国を立て直すのには何年もかかるのに。
911とか、カトリーナと一緒だね。
未だに苦しんでる人いっぱいいるのに。カトリーナ。
ハイチ援助の団体いっぱいあるから、
なんか見つけて皆で手助けしたいよね。

MAKI said...

私結構、家ではニュースつけてる方だけど、毎日ハイチの様子テレビで報道されてるよ~。アメリカほどではないと思うけど。しかも政治(民主党、政治とカネの問題)のニュースがやっぱりトップだけどね・・・。フジテレビではハイチ地震への募金を毎日呼びかけてる。他の局でもやってるかもしれない。
日本からは医療チームが最初に何名かハイチ入りして、これから自衛隊がハイチ現地入りすると報道されてるね。もともとハイチはきれいな飲み水がないから医療支援が大変だということも報道されてたよ。物資の支援も追いついてないってことも毎日報道されている。

私のオレゴンのホストファミリーの一番上のお姉さん、ハイチに住んでて、旦那さんハイチのお医者さんで、今も安否が心配。毎日ニュースを見ると何かできることはないかという気持でいっぱいになるよ・・。

shiggy said...

海外で災害があると、まず、邦人の安否情報が最重要ニュースとなる。もちろん大切なニュースだけど、そればかりを流されると、現地の人はどうでも良いのかと言いたくなるよね。
ハイチにいる日本人は20名程度、日本にいるハイチ人も20名程度。その昔、ハイチを占領していた米国と比べると確かに日本は、強いつながりはない国なんだけどさ。でも、地震による災害を歴史的に何度も経験がある我々は、もっとハイチの人々にできることを考えて行動に移すべき。
国民の三分の一が被災する大惨事なんて想像もつかない。その国の人々だけで復興できるようなレベルではないと思う。

saknak said...

Etsuko>そうだね、これからロングタームで立て直さなきゃいけないこと、本当カトリーナもいい例だけど。地理的に遠いっていうのも分かるんだけど、そういう時代でもないよねぇ、、。コペンハーゲンで会議あったら毎日中継あるわけでしょ?あまり遠いからどうこう、とかそういう時代は終わったと個人的には思ってるけどねえ。ハイチの援助団体ありすぎて、、友達からもTシャツ作ったとかここに寄付しろあそこに寄付しろ、、すごいメール来るけど、色々全部に寄付はできない、、、。自分のできる範囲で助けてあげたいと思ってます。

MAKI>そうか、テレビだと結構やってんだね。日本のウェブメディアがいかに出来上がっていないかが浮き上がるわ〜。ホストファミリーの人、心配だね、、。早く安否が分かるように願っています!

Shiggy>報道やっていたときに思ったのがそれでした、「日本人の安否は!?」がまず第一声で、領事館に電話かけて。。確認して、まあそれが大事なのも分かりますが、現地で苦しんでる何十万人は!?っていう感じになります。シギーさんの言う通り、日本は地震で何度も苦しんで来ているのに、この(メディアの)アテンションの薄さに愕然です。